建築例画像

一級建築士の確かな知識で
安心リフォームのご提案

千葉県知事許可一級建築士番号 第374827号

建築例画像

建設業許可証のある当社に
住まいの事ならお任せください

千葉県知事許可(般-3)第474000号(建設許可番号)

建築例画像

富里市・成田市・佐倉市、地域密着
充実した施工実績

ABOUT

INDECとは

INDECとは イメージ写真

INDECは主に富里市・成田市・佐倉市内を中心に活動している地域に密着したリフォーム会社です。
当社は住まいの修理・修繕・メンテナンス・リフォームから、大規模改修工事まで一括対応致します。

お客様の小さな困ったが、最高の満足感に変わるよう一級建築士としての知識及び技術を活かし管理や施工を行っております。

リフォームを検討中でお悩みのお客様、料金的に心配なお客様もお気軽にご相談ください。

詳しく見る

WORKS

施工事例

施工事例の写真

キッチンリフォーム 【タカラスタンダード】

既存のキッチンからビルトインコロタイプのキッチンリフォームをご用命いただきました・

成田市N様

BLOG

ブログ

NEWチラシ配布中☆2022年もあと少しですね^^

皆さんこんにちは! INDEC事務員のN氏です^^ 気づけばあっという間に12月。 ハロウィンが終わったなーと思ったら一気に町はクリスマスモードですね! 先月の中旬から末にかけて、新しいチラシを配布いたしました^^ 多くのお問い合わせをいただいております事心より感謝申し上げます。 お客様のお力添えができるよう、これからも努めて参ります。 チラシについてのお問い合わせはEメールにても承っておりますので どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ^^ ☆お得なキャンペーンは2023年3月末まで(^▽^)/☆

【メール営業・電話営業について】

みなさま! お久しぶりの更新がこのような内容で申し訳ございません。 と、いうのも今回の話題は【売り込み】【営業について】 という内容になります。 INDECではお地元のお客様、今までお付き合いのあるお取引先様とのご縁を 大切に一生懸命お仕事をさせていただいております。 また少数精鋭にて運営をしておりますゆえ、弊社への営業メール、電話は他のお客様への ご対応に遅延が生じてしまいます為、ご遠慮いただきたいという気持ちでおります。 こちらのブログ、ホームページをご覧いただき、営業をかけてくださるセールスの方には 大変恐縮ではございますが何卒ご理解、ご容赦いただけましたら幸いです。

日進月歩

皆さんこんにちは! 事務員N氏ことN氏です。 本日でINDECに入社し、1年が経ちました。 いつも気にかけて下さっているお客様より、1年おめでとう、とお祝いのお言葉と ブドウをいただきました。 最近、わが社では自分の理想を目指す身体づくりをするべくジムに通っており、食生活を見直しているんですよ~なんてお話をしており、体を気遣ってのフルーツをチョイスしてくださいました・・・。(嬉泣) とても嬉しいです。 先日は今ご利用をいただいているお客様よりジムのビジター利用券をお譲りいただいたり・・・ 本当にお客さまにいつも感謝の気持ちでいっぱいです。 他業種からの転職(畑違い)なのにも関わらず目にとめていただき採用していただいた昨年8月。 住宅業界に関してわかりやすく、時には厳しく指導をしてくださる代表。 いつもそばでたくさんの事を学び、成長できる環境をおつくりいただいていることに 毎日感謝の気持ちを持ち、日々の業務に取り組んでおります。 またこの1年間でたくさんのお客様、お取引先様との出会いがございました。 お客様、お取引先様、代表、皆様に私という人間を育てていただいております。 感謝の念に堪えません。 以前のブログと重複した内容になってしまいますが 皆様の生活と心が豊かになるようなご対応を心がけ、日々絶えず成長して参ります。 今後ともN氏をどうぞよろしくお願いいたします。 ※1万回の正拳突きは少し難しいですが、全力で様々なことに取り組みをさせていただきます!

【人からモノ(サービス)を買うという事】

周りを見ればオーバーサイズの服にビートルズを思い出させるような髪型。 美容師にどんな注文をすれば、ああいう髪型になるのでしょうか? 気になっていつもの床屋さん(私は床屋派)に聞いてみたら『マッシュ』て言うんだよ~って教えてクレメンスでした。Kさんありがとう。良い薬です。(太田胃散ry 音楽が流れていれば電子音。 でも良い曲。 聞き入ってしまいます。 電子音でも歌っている人は人間。 その電子音を作っているのは人間。 やっぱり人間ってすごいですよね。マジで万能型です。 さて、先日こんなことがありました。 お客様から工事のお見積り依頼、伺える日程を調整して現調に伺いました。 お客様『ここの壁を取ってよ。それでもっと大きな部屋に出来る?』 図面を用意して下さっていたので(コレ非常に助かります)ちょっと拝借し、 Y『ここの柱は構造上取れませんが可能ですよ!』とアドバイス。(自分的には最高にさわやかな顔で) お客様『じゃあここは?ここはどうなのよ~?』(ウブなマダム風で) Y『大丈夫です。ただしこの壁を取ることで天井や壁のクロス(壁紙)や床のフローリングも工事しなければなりませんが』(自分的には情熱的に) お客様『え~そんなの適当な木材でチャチャっと埋めてくれれば良いわよ。概算でいくらかかるの??』(熱い目頭で) Y『〇〇万円くらいですね』(少し伺う様子で)  お客様『安く!もっと安く!!』(ワゴンセールに猛ダッシュ状態のダッシュ四駆郎) Y『わ、分かりました。お安くですね!社に帰って可能な限りお安く出来るようにお見積りを作成致します』(アルシンド状態) お客様『あんまり高かったら自分でやるわよ』(もう勝手にシンドバッド) Y『了解しました』(泣きっ面に蜂状態…)タスケテドラ〇もん… これノンフィクションじゃ無いんです。実話なんですよ。実話ナックルズも真っ青です。 結局アドバイスが欲しかっただけですね。(さらに前頭部が薄くなる事を確信) 今回のテーマ『生きるお金』です。(ドドーン) またまた小話 A子『ねぇねぇ最近新車買ったの~〇〇〇万円!あそこのディーラーさ、結構値下げしてくれて超良い買い物出来たんだぁ~』 B美『え?あたしと同じ車じゃん!え?〇〇〇万円?? ちょっと私の方が高くない?しけみ~』 『キィーー!私、〇〇万円損した!そのお金でまつエクとネイル行けたのにぃ~』 (う~ん、我ながら稚拙な脚本ですね…乱文、大変申し訳御座いません…) でもそれって、そのひとは本当に損をしたのでしょうか? 確かに金額の面では損をした気持ちになりますね! でも後々の勘定って一概にそうとも言い切れません。 物を売る人、そう、営業マンは人を見て売ってます。 「この人はその時だけの人だし、この金額で売って満足感与えておけば良いや」なーんて考えたり 「この人は後々の事考えて少し安い金額で売っておこう」とか考えたりします。 ただ物を売るのではなく色んなことを考えていますよね。 後々の事を考えると少し高かったけど、ここで買っておいて良かったってことありませんか? 物を買うのって、『その[人]から買う』って私は考えてます。 それは建築業界でも同じことだと思います。 だから物を買ったり、工事をして何か不具合あればその人に言えますし、不具合があれば何とかしてもらえてます。 そりゃ~早くて、安くて、上手けりゃ言うこと無しですが、そんな話はなかなか無いですね。 『人で物を買う』ということが少なくなってきている昨今、すこ~しだけ寂しい気持ちになってしまうのは私だけでしょうか? あんまりお金の話って敬遠されがちですし、これをブログにするのもTVを消して考えました。 ま~た何を言いたいのか分からなくなっていますが、察してください。←楽な言葉。 あっ、蚊取り線香の匂いで少しセンチメンタルになる事、皆さんにはありませんか? そんな状態でブログを書いておりました。 はっきりさせなくてもいい、あやふやなまんまでいい。僕たちはなんとなく幸せになるんだ。 By甲本ヒロト